2025/04/25

地域に根ざした福祉施設設計~その1開かれた福祉施設

地域に根ざした活動と神奈川エリアへの想い


こんにちは。アトリエアイズ 代表・管理建築士の今井博康です。

宮前区 保育・子育て総合支援センター

アトリエアイズは、建築設計を通じて地域社会と深く結びつき、その土地の暮らしに寄り添う設計に取組んでいます。私たちの拠点である神奈川・川崎では、地元の風土や歴史を大切にしながら、地域の特性に適したプロジェクトを手掛けてきました。今回は、その中でも象徴的な取り組みをご紹介します。


地域密着型~素材と色彩が包むコミュニティ

私たちは、川崎市内で複数の福祉施設プロジェクトを進めています。高齢者の居住空間や保育園等の児童向け施設設計において、単なるハコモノの枠を超え、地域コミュニティのハブとなる場所づくりを目指しました。

例えば、木材を活用した内装や、地域の幅広い年齢層が集う設計など、地域住民全員が気軽に訪れることのできる空間を創造しています。

福祉施設の内装において、木材の活用は非常に重要な役割を果たしています。木材は、その自然な質感と温かみのある色合いが、空間に安らぎと親しみやすさをもたらします。施設内の壁・床材の木は、質感は触れることで心地よさを感じやすく、その温かみが施設利用者の心を和らげる効果も期待できます。


宮前区 保育・子育て総合支援センター


さらに、木材はその吸湿性や調湿作用によって、空間内の湿度を調整し、快適な環境を保つ助けとなります。加えて、木の持つ香りもリラックス効果を与えますし、音のはね返りを緩和する効果もみられ、心身のリフレッシュをサポートします。


カラーセラピーの視点を取り入れたデザインを取り入れた実例もあります。
利用者導線でのグリーンの色彩は大きな役割を果たしています。自然を連想させ、心理的には心を落ち着け、リラックス効果を与えます。あわせて、ビビットな色使いは、施設利用者の気持ちの切り替え効果もねらっています。


あわせて、グリーンは職員にもポジティブな影響を与えます。忙しさや緊張感の中で、視覚的な休息をうながし、心のバランスを整える助けとなります。

EVホールの導入導線が、単なる移動空間以上の役割を果たし、福祉施設空間全体へ「人々が穏やかに過ごせる場」へといざなう色彩設計を導入しました。


視覚・触覚・嗅覚・聴覚の効果を深く配慮し、素材・色彩の多くの利点を活かしながら、地域コミュニティのハブ機能がより促進するよう、人々が穏やかに過ごせる温かな空間づくりにこだわっています。


アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

・・・・・

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


『かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県・川崎市・横浜市・鎌倉市でオンリーワンの建築士事務所

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター


2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト
ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture
#japanesearchitect
#japaneseinteriordesign
#japaneseinteriordesigner
#architecture
#architectdesign
#interiordesign
#interiordecoration
#interiordesigner
#shopdesign
#showroomdesign
#atelieriz
#建築設計
#建築デザイン
#建築デザイナー
#インテリアデザイン
#店舗デザイン
#木育インストラクター
#保育園設計
#老人ホーム設計
#福祉施設設計
#住宅設計
#古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 #川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計


神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されています

2025/04/18

ステイホームからプレイホームへ・・その11

ステイホームからプレイホームへ——この住まいのテーマで綴ってきたブログ連載の総括します。

こんにちは。アトリエアイズ 代表・管理建築士の今井博康です。

alpha booksの住宅専門雑誌掲載の「君津市住宅~ステイホームからプレイホームへ」は、ご家族の遊び心をそのまま住まい空間にデザインしました。

コロナ禍をきっかけに「家」に求められる役割が大きく変化しました。しかし、この住宅の設計はコロナ前。でありながら「家で過ごす時間を大切に」「遊び心」をたくさん盛り込んでいました。

新しい住まいは、家族の「暮らし方」に寄り添い、日々の営みがより豊かになるように設計されました。単なる「家」ではなく、「住むことを楽しむ」空間へ。コロナ禍を経て、住まいのあり方が問われる中で、このプロジェクトはまさに時代の変化を映し出すものでした。



これまでの連載では、家族が集うリビングのデザイン、会話が自然と生まれる工夫、北欧の白樺クロスがもたらす温かみ、そして回遊性を活かした空間設計についてお伝えしてきました。さらに、パパ友が集うマージャン部屋「Room MJ」や、遊び心あふれるトイレ・洗面・ランドリー空間など、機能性と楽しさを両立した設計にも触れてきました。



この住まいの核となるのは、「ステイホーム」から「プレイホーム」へのシフト。家にいる時間が増える中で、住まいが単なる休息の場ではなく、楽しさや創造性を育む場所へと変わることが求められています。この家では、家族の成長に合わせて変化するフレキシブルな空間が設けられ、暮らしの中に遊びや発見が生まれる仕掛けが随所に散りばめられています。



これからも、住まいが人をつなぎ、時をつなげる存在であるように、私たちは「時をつなげる×いろどる建築」の理念のもと、唯一無二の住空間を創造していきます。

この連載を通して、家づくりの楽しさや可能性を感じていただけたなら嬉しく思います。これからも、暮らしを彩る住まいのデザインを探求し続けていきます。

アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

・・・・・

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


『かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県・川崎市・横浜市・鎌倉市でオンリーワンの建築士事務所

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター


2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト
ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture
#japanesearchitect
#japaneseinteriordesign
#japaneseinteriordesigner
#architecture
#architectdesign
#interiordesign
#interiordecoration
#interiordesigner
#shopdesign
#showroomdesign
#atelieriz
#建築設計
#建築デザイン
#建築デザイナー
#インテリアデザイン
#店舗デザイン
#木育インストラクター
#保育園設計
#老人ホーム設計
#福祉施設設計
#住宅設計
#古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 #川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計


神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されています

2025/04/11

ステイホームからプレイホームへ・・その10

こんにちは。アトリエアイズ 代表・管理建築士の今井博康です。

先日のブログでご報告させていただいた、alpha booksの住宅専門雑誌掲載の「君津市住宅~ステイホームからプレイホームへ」、ご家族の遊び心をそのまま住まい空間にデザインしました。

コロナ禍をきっかけに「家」に求められる役割が大きく変化しました。しかし、この住宅の設計はコロナ前。でありながら「家で過ごす時間を大切に」「遊び心」をたくさん盛り込んでいました。


遊び心あふれる家事空間 – 機能性×デザインの融合

家の中で「つい後回しにされがち」な空間、トイレや洗面・洗濯室。
でも、こここそ 毎日使う大切な場所!だからこそ、機能性とデザインを両立しながら 遊び心をプラス しました。


プレイホームでは、3つのデザイン案を検討。

①カジュアルなホテル風 – オーガニック・モダン
ホテルライクな雰囲気を取り入れ、すっきりとしたデザインに。テキスタイル風クロスで、あたたかいトーンでまとめつつ、清潔感のある素材選びがポイント。


②ミッドセンチュリーカラー – レトロ・マキシマリズム
鮮やかなカラーでストライプ柄の少しレトロっちくなクロスを取り入れ、ちょっとワクワクする空間 に!大胆な色使いながらも、心地よく居られるバランスを意識。




③こ洒落たランドリー風 – まるでショップのような楽しさ
店舗インテリアデザインの要素を取り入れ、遊び心を最大限に。でもただのショップ風ではなく、住まいに馴染むように調整。少しにぎやかになりすぎたかも…?
でも クライアントの個性を考えれば、むしろ「あり」かもしれない!


結果…選ばれたのは、③のランドリー風。

色使いや照明、収納の工夫を取り入れて、機能性も兼ね備えた 唯一無二の家事室 になりました!

家事をする時間が、少しでも楽しくなるように。
毎日のルーティンにちょっとした「ときめき」をプラスできる空間を目指しました。

“住まいはもっと自由に、楽しく!”

住まいづくりは、ただ美しいだけではなく、暮らしに寄り添うデザインが大切。クライアントの個性や潜在的な要望を引き出しながら、心地よさと機能性を両立させた空間を創造します。毎日の暮らしがより豊かになるような住宅設計を提案しています。


アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

・・・・・

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


『かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県・川崎市・横浜市でオンリーワンの建築士事務所

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター


2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト
ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture
#japanesearchitect
#japaneseinteriordesign
#japaneseinteriordesigner
#architecture
#architectdesign
#interiordesign
#interiordecoration
#interiordesigner
#shopdesign
#showroomdesign
#atelieriz
#建築設計
#建築デザイン
#建築デザイナー
#インテリアデザイン
#店舗デザイン
#木育インストラクター
#保育園設計
#老人ホーム設計
#福祉施設設計
#住宅設計
#古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 #川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計


神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されています

2025/04/04

年度替りのご挨拶~20周年イヤー・新たなステージへ

新年度を迎えまして、日本では新たなスタートを想起させる季節となりました。 
そして、4月4日は、幸せの日。「4(し)4(し)」の語呂合わせから、「幸せの日」とされることがあるそうです。

ネコと住まう

こんにちは。アトリエアイズ 代表・管理建築士の今井博康です。

4月4日は、我が娘の誕生日。今年20歳、いよいよ成人です。
生まれた時は・・・切迫早産でした。誕生時の体重は1050g、まるで子猫のように小さく、抱きしめるのも怖いほどでした。それから20年、元気な姿があります。
娘誕生から数年後、自社設計で自邸を建てました。家族で育む空間を体現してきました。

フルオープンサッシのリビング+バルコニー


しかし・・・家族の住まい方は想像しなかった方向へと進んだりしています。
小さな子供たちと楽しく過ごしていた、このフルオープンサッシのリビング+バルコニーは、数年前から猫を飼うこととなり、フルオープンする機会はなくなって、今現在のバルコニーはサンルーム+キャットウォークにリノベーション。子供の成長、家族環境の変遷にって、住まい方・過ごし方・価値観は変わります。

キャットウォークに改修

変わる価値観。それは時の流れの中では当たり前のようです。むしろ、よく語られる「変わらない価値観」という言葉は、リップサービスやコマーシャルコピーのように、軽薄に感じます。

アトリエアイズも20周年イヤー、節目の年です。20年前には想像・想定していなった今があります。たくさんのご縁にも恵まれました。

そして、この節目の年に、新たなステージが動き出します。

これまで「時をつなげる×いろどる建築」を理念に、建築設計を通じて未来へ価値をつなぐ取り組みを続けてきました。この新たな展開は、アトリエアイズが目指すものは、これからの建築設計に求められるクリエイティブを探求し、それを体感できる空間を生み出すことです。そこには、光・素材・色彩が織りなす心地よさと、環境と調和するデザインが息づきます。ひとつひとつのボリュームやディテールにこだわりながら、未来へと続く建築の可能性を広げていきます。

周年イヤーは振り返るだけの時間だけではなく、新たな未来へと踏み出すための起点です。この春、その第一歩が始まります。詳細については、もう少しお待ちください。
これまでアトリエアイズを支えてくださった皆様とともに、この新たな展開を迎えられることを楽しみにしています。

アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

・・・・・

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


『かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県・川崎市でオンリーワンの建築士事務所

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター


2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト
ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture
#japanesearchitect
#japaneseinteriordesign
#japaneseinteriordesigner
#architecture
#architectdesign
#interiordesign
#interiordecoration
#interiordesigner
#shopdesign
#showroomdesign
#atelieriz
#建築設計
#建築デザイン
#建築デザイナー
#インテリアデザイン
#店舗デザイン
#木育インストラクター
#保育園設計
#老人ホーム設計
#福祉施設設計
#住宅設計
#古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 #川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計









神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されています