2025/10/31

老人ホーム 安心 × 快適の浴室空間 その2

老人ホームの浴室改修、“安心して入浴できること”ד気持ちよく過ごせること”。

手摺などのハード面に加え、もうひとつのポイントは、気持ちに寄り添う“心身が落ち着く空間づくり”です。


照明には目にやさしいLEDを採用し、天井・壁面には明るく温かみのあるアースカラーのパネルを選定。視認性が良く、無機質になりすぎないよう、柔らかさと清潔感のバランスを大切にしました。

洗い場のシャワーは、立位でも座位でも使いやすいように手摺とセットで設置。鏡の高さ、蛇口の操作性、足元の水はけなども含め、安全性と介助のしやすさを両立した設計です。


脱衣所も木目調でまとめ、明るさとぬくもりを感じられる空間に。収納棚は使い勝手と掃除のしやすさを両立し、手洗いスペースもすっきりとしたデザインに仕上げています。



入浴という日常の中の大切なひととき。その空間が、利用者にとってもスタッフにとっても“やさしい時間”になるよう、丁寧な設計と施工を心がけました。


アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

『リピート率100%・かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県でオンリーワンの建築士事務所
川崎市・横浜市・鎌倉市に拠点があり、多彩な実績と専門性で、日々の暮らしとまちづくりを支えています。

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター

2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト

ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture #japanesearchitect #japaneseinteriordesign #japaneseinteriordesigner #architecture
#architectdesign #interiordesign #interiordecoration #interiordesigner #shopdesign #showroomdesign
#atelieriz #建築設計 #建築デザイン #建築デザイナー #インテリアデザイン #店舗デザイン #木育インストラクター
#保育園設計 #老人ホーム設計 #福祉施設設計 #住宅設計 #古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 
#川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計

神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されていま




2025/10/24

老人ホーム 安心 × 快適の浴室空間 その1

こんにちは。アトリエアイズ・代表・管理建築士の今井博康です。
老人ホームの浴室改修工事が完了しました。

“安心して入浴できること”ד気持ちよく過ごせること”。
改修において、充実度を高めましました。

ハード面の安心×安全の充実は、きめ細かな手摺計画や、防滑性のの高い床タイルや、清掃のしやすいパネルなどを採用。

介護施設での入浴は、利用者にとって安心感をもってリラックスと清潔を保つ大切な時間であると同時に、スタッフにとっては安全管理と介助のしやすさ、メンテナンス負担の低減等、多様な要素が求められる場でもあります。


床面のタイルは、滑りにくく、視認性に優れた素材を採用。色の貼り分けによって段差やステップが視覚的にもわかりやすくなっています。また、入浴補助器具が設置できるスペースや、ステップ幅・手摺位置も、現場での動線や使用状況を丁寧に調整しています。



アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

『リピート率100%・かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県でオンリーワンの建築士事務所
川崎市・横浜市・鎌倉市に拠点があり、多彩な実績と専門性で、日々の暮らしとまちづくりを支えています。

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター

2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト

ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture #japanesearchitect #japaneseinteriordesign #japaneseinteriordesigner #architecture
#architectdesign #interiordesign #interiordecoration #interiordesigner #shopdesign #showroomdesign
#atelieriz #建築設計 #建築デザイン #建築デザイナー #インテリアデザイン #店舗デザイン #木育インストラクター
#保育園設計 #老人ホーム設計 #福祉施設設計 #住宅設計 #古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 
#川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計

神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されていま


2025/10/17

新しい季節 × いろどり × 2026年へ向けて

新しい季節の彩りへ
こんにちは、アトリエアイズ代表・管理建築士の今井博康です。

21年目のアトリエアイズ、ホームページのアクセントカラーをPANTONE2026C コーラル・オレンジに更新しました。


アトリエアイズのホームページでは、創業20周年を記念して「ビタミンオレンジ」をアクセントカラーにしてきました。その明るくエネルギッシュな色は、挑戦の年・感謝の年にふさわしい“エネルギーと希望の色”でした。


アトリエアイズSITE|代表・管理建築士 今井博康

そして、2025年秋。

私たちは21年目を迎え、季節もとてつもない猛暑だった2025夏の喧騒から、少しずつ深まりゆく秋へ。新しい年度とともに、サイトのアクセントカラーをPANTONE PQ-2026Cに変えました。


コーラルのように、温度をもったデザインを。

パントーン

この色は、オレンジに少し赤みを帯びたコーラル(珊瑚色)。色彩心理の世界では、「人と人の関係をやわらげ、優しさや共感を引き出す色」とされています。ビタミンオレンジが“外へ向かう情熱”なら、コーラルオレンジは“内側からあたためるぬくもり”。

私たちアトリエアイズの理念「時をつなげる × いろどる建築」とも深く響き合う色です。建築を通して、過去と未来、人と地域をやわらかく結ぶ。そんな想いを、色のトーンで静かに表現しました。


色の呼吸を感じるデザインへ。

カラーセラピストとしての視点から見ると、この色には「安心感と活力のバランス」があります。見る人の心をほっとさせながら、前へ進む力を呼び覚ます。それはまるで、建築空間における“光と影の呼吸”のようです。

アトリエアイズのデザインにおいても、素材や光の表情を通して、この色のもつ心理的な温度を丁寧に建築へと翻訳していきます。季節の変わり目にふと感じる“安らぎと再生の感覚”──そのイメージが、今回のカラーにも込められています。


色が導く、これからのアトリエアイズ。

21年目の私たちは、建築設計・インテリア・デザインの「感性」と「技術」のバランスをより深め、建築に“こころの居場所”を感じ、“SDGs持続可能性空間”の提案を続けていきます。コーラルのアクセントカラーは、そんな想いをそっと後押ししてくれます。



─────────────────────────────

アトリエアイズ

アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

『リピート率100%・かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県でオンリーワンの建築士事務所
川崎市・横浜市・鎌倉市に拠点があり、多彩な実績と専門性で、日々の暮らしとまちづくりを支えています。

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター

2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト

ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture #japanesearchitect #japaneseinteriordesign #japaneseinteriordesigner #architecture
#architectdesign #interiordesign #interiordecoration #interiordesigner #shopdesign #showroomdesign
#atelieriz #建築設計 #建築デザイン #建築デザイナー #インテリアデザイン #店舗デザイン #木育インストラクター
#保育園設計 #老人ホーム設計 #福祉施設設計 #住宅設計 #古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 
#川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計

神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されていま


2025/10/15

石破首相、アトリエアイズが手掛けた保育・子育て支援センターを視察

こんにちは、アトリエアイズ代表・管理建築士の今井博康です。

先日、石破茂総理が、アトリエアイズが手がけた「川崎市 宮前区保育・子育て総合支援センター」を視察されました。

現場では、子ども・子育て支援の充実や、誰もが安心して利用できる通園制度など、今後の地域福祉に関する課題について川崎市の取組みについてがテーマ。


・石破茂総理X(旧Twitter)

石破首相 川崎市宮前区 保育子育て総合支援センター視察

この施設は、川崎市が掲げる「地域ぐるみの子育て支援」をかたちにした拠点であり、アトリエアイズが手掛けました。

宮前区保育子育て支援センター

私たちは、保育・子育て・地域交流という複数の機能が一体となり、世代を超えて支え合う“まちのリビング”のような空間を目指して設計に取り組みました。

行政が進める子育て支援の現場に、建築ができることは少なくありません。

子どもたちの笑い声が響く場所を、地域の人々の交流や学びへとつなげること。

それこそが「時をつなげる × いろどる建築」という私たちの理念の実践であり、地域に根ざした建築士事務所としての役割だと考えています。

市政と地域、建築と福祉が重なり合う場所に関わることができたことを、心より光栄に思います。これからもアトリエアイズは、子どもたちの未来を支える建築を通して、安心と彩りのあるまちづくりに貢献してまいります。


石破首相の当該施設施設は各種メディアで報道されてました。

・ANN/テレ朝:石破総理 川崎市宮前区の保育・子育て総合支援センターなど視察 

・産経新聞:石破首相、親の就労に関係なく子供を預けられる「誰でも通園」施設を視察

・日本経済新聞:子ども食堂への備蓄米、無償提供を10月から拡充 石破茂首相が表明

・朝日新聞:こども食堂への備蓄米の無償提供拡大 1団体年7.2トン 首相表明

─────────────────────────────

アトリエアイズ

アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

『リピート率100%・かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県でオンリーワンの建築士事務所
川崎市・横浜市・鎌倉市に拠点があり、多彩な実績と専門性で、日々の暮らしとまちづくりを支えています。

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター

2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト

ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture #japanesearchitect #japaneseinteriordesign #japaneseinteriordesigner #architecture
#architectdesign #interiordesign #interiordecoration #interiordesigner #shopdesign #showroomdesign
#atelieriz #建築設計 #建築デザイン #建築デザイナー #インテリアデザイン #店舗デザイン #木育インストラクター
#保育園設計 #老人ホーム設計 #福祉施設設計 #住宅設計 #古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 
#川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計

神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されていま





2025/10/10

児童福祉施設のデザイン・その5|光 × 素材 =安心

 日常の場には、安心の空間を
こんにちは、アトリエアイズ代表・管理建築士の今井博康です。


今初夏、お引渡しの児童福祉施設。ここは子どもたちの日常を支える大切な場。

木のぬくもりに包まれた空間は、どこにいてもやさしい感覚を与え、落ち着いた時間を過ごすことができます。

木の質感と光の調和


床・壁・収納をまとめる木の素材は、光を受けることでさらに豊かな表情を見せます。
昼間は自然光と調和し、夕方や夜には照明が木肌を柔らかく照らし出す。木 × 光のコントラストが、日常の時間をやさしく区切り、子どもたちの記憶に残る風景をつくります。



照明がつくる安心感



この空間の大きな特徴は、照明効果・器具機能を最大限に活用しています。
天井に配した灯りは、ただ明るさを確保するだけでなく、光の色温度や調光によって表情を変えることができます。

活動を支えるときには、明るく爽やかな光。
静かに過ごすときには、やわらかくあたたかい光。

光の変化が子どもたちの気持ちに寄り添い、空間全体を安心で心地よいものに変えていきます。


日常を彩る「安心の場」

私たちが目指したのは、子どもたちが安心して過ごし、大人たちにとっても温かく感じられる「日常の場」です。光と素材の調和、調光による空間の変化が、ここでの時間を豊かに彩り、一人ひとりにやさしい記憶を残していきます。


スポーツ・ホールなど特別室は・・・その4

アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

『リピート率100%・かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県でオンリーワンの建築士事務所
川崎市・横浜市・鎌倉市に拠点があり、多彩な実績と専門性で、日々の暮らしとまちづくりを支えています。

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター

2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト

ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture #japanesearchitect #japaneseinteriordesign #japaneseinteriordesigner #architecture
#architectdesign #interiordesign #interiordecoration #interiordesigner #shopdesign #showroomdesign
#atelieriz #建築設計 #建築デザイン #建築デザイナー #インテリアデザイン #店舗デザイン #木育インストラクター
#保育園設計 #老人ホーム設計 #福祉施設設計 #住宅設計 #古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 
#川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計

神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されていま


2025/10/03

児童福祉施設のデザイン・その4|緑 × 水色 × オレンジ~色を選ぶ難しさとテーマ


こんにちは、アトリエアイズ代表・管理建築士の今井博康です。

今回の児童福祉施設では、各階にテーマカラーを設定しました。
1階は緑、2階は水色(青)、3階はオレンジ。

この色分けは単なるデザイン上の装飾ではなく、「色が言葉になる」仕組みをつくるための工夫です。「緑の階」「水色の階」「オレンジの階」と呼ぶことで、子どもから大人まで共通のイメージで認識でき、自然と会話が豊かになります。


中性的な色を選ぶ難しさ

色には人それぞれの好みや印象があります。だからこそ、「多くの人が共通して受け止められる色」を選ぶのは難しい課題です。
たとえば「優しい緑」「爽やかな水色」「明るいオレンジ」といった表現は、世代や文化を超えても比較的共有されやすい。中性的で、誰もが言語化しやすい色を選ぶことが重要だと考えていました。



色彩がもたらす心理的効果

【緑~1階】
安心感・調和・回復を促し、施設の入口として「落ち着いて迎え入れる」役割を担います。

【水色~2階】
清涼感・広がり・柔らかさを感じさせ、子どもたちの活動をのびやかに支えます。

【オレンジ~3階】
 明るさ・元気・親しみを与え、日常をポジティブに彩ります。

このように各フロアの色彩は、心理的な効果と空間の機能を重ね合わせたデザインになっています。

色は装飾ではなく、共通言語になり得ます。

緑・水色・オレンジというフロアカラーは、日々の生活に溶け込みながら、子どもたちと大人のコミュニケーションを豊かにし、安心と親しみを育むデザイン要素となりました。


日常の場には、安心の空間を・・・その5へ


アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

『リピート率100%・かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県でオンリーワンの建築士事務所
川崎市・横浜市・鎌倉市に拠点があり、多彩な実績と専門性で、日々の暮らしとまちづくりを支えています。

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター

2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト

ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture #japanesearchitect #japaneseinteriordesign #japaneseinteriordesigner #architecture
#architectdesign #interiordesign #interiordecoration #interiordesigner #shopdesign #showroomdesign
#atelieriz #建築設計 #建築デザイン #建築デザイナー #インテリアデザイン #店舗デザイン #木育インストラクター
#保育園設計 #老人ホーム設計 #福祉施設設計 #住宅設計 #古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 
#川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計

神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されていま