2025/03/31

金毘羅参り

こんにちは。アトリエアイズ 代表・管理建築士の今井博康です。

今年度も暮れてゆきます・・・・
新しい年度に向けて、新しいご縁ができた横浜市神奈川区台町の金毘羅さんいご挨拶に。大きな桜の木も満開でした。

横浜神奈川区台町にある金毘羅神社は、地域の人々から「金毘羅さん」と親しまれています。​この神社は、海上安全や商売繁盛の守護神として知られる金毘羅大神を祀っており、古くから多くの参拝者が訪れています。​

境内は静寂に包まれ、心を落ち着かせる場所として親しまれています。​特に春には美しい桜が咲き誇り、訪れる人々の目を楽しませてくれます。​この時期には、桜の花びらが舞い散る中での参拝が、特別なひとときを演出します。​

金毘羅神社は、地域の歴史と文化を感じられる貴重な場所であり、地元の人々にとって心の拠り所となっています。​訪れる際には、静かな環境の中で、日々の感謝や願い事を心静かに祈りしました。​


アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

・・・・・

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


『かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県・川崎市でオンリーワンの建築士事務所

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター


2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト
ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture
#japanesearchitect
#japaneseinteriordesign
#japaneseinteriordesigner
#architecture
#architectdesign
#interiordesign
#interiordecoration
#interiordesigner
#shopdesign
#showroomdesign
#atelieriz
#建築設計
#建築デザイン
#建築デザイナー
#インテリアデザイン
#店舗デザイン
#木育インストラクター
#保育園設計
#老人ホーム設計
#福祉施設設計
#住宅設計
#古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 #川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計


神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されています


2025/03/28

年度末~怒涛の3ヶ月

こんにちは。アトリエアイズ 代表・管理建築士の今井博康です。

3月もそろそろ終わり・・・卒業式のハカマ姿や、人事異動のお話など、今年度も暮れてゆく様相が見られます。

アトリエアイズは、年明けから年度末に向け、例年にないほどの忙しさでした。
共同住宅のプランニングや、海外プロジェクトの実施設計、そして毎年度末の追い込みとなる公共施設・・・・

今年度はアトリエアイズ初の神奈川県案件もあり、設計納品検査は、神奈川県庁本庁舎の会議室でした。初めての県案件ということもあり、これまでの市町村単位の業務とはまた異なる緊張感がありました。しかし、官民の枠を超えて多くの関係者と協議を重ねる中で、地域の未来を見据えた設計のあり方について改めて考える機会となりました。


設計業務のほか、現場監理・確認にも奔走していました。



児童福祉施設の新築工事は竣工に向けて佳境を迎え、細部の仕上げや安全面の確認など、最後の調整が続いています。
この施設では、アトリエアイズの理念である「時をつなげる×いろどる建築」を体現するために、木材を活かした温かみのある空間を創出。子どもたちの感性を育む環境を実現するため、木質素材の採用や、色彩計画にも細心の注意を払いました。

高齢者福祉施設の改修もありました。


高齢者にとって浴室は、日々の生活の中で特に安全性が求められる場所です。
今回の改修では、滑りにくい床材の採用や、手すりの配置を見直すことで転倒リスクを軽減。また、浴槽のまたぎ高さを低くし、入浴がよりスムーズに行えるよう配慮しました。
さらに、温熱環境の改善にも力を入れ、ヒートショックを防ぐために脱衣室と浴室の温度差を少なくする設計を取り入れています。
利用者の方々にとって、安心して快適に入浴できる空間となるよう、細部にわたって工夫を凝らしました。

建築設計は、ただ建物を設計するだけではなく、そこに暮らす人々の未来を創る仕事だと、改めて実感しています。これからも、地域と人をつなぐ建築を通じて、持続可能な社会づくりに貢献してまいります。

アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

・・・・・

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


『かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県・川崎市でオンリーワンの建築士事務所

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター


2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト
ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture
#japanesearchitect
#japaneseinteriordesign
#japaneseinteriordesigner
#architecture
#architectdesign
#interiordesign
#interiordecoration
#interiordesigner
#shopdesign
#showroomdesign
#atelieriz
#建築設計
#建築デザイン
#建築デザイナー
#インテリアデザイン
#店舗デザイン
#木育インストラクター
#保育園設計
#老人ホーム設計
#福祉施設設計
#住宅設計
#古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 #川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計









神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されています


2025/03/21

ステイホームからプレイホームへ・・その9

こんにちは。アトリエアイズ 代表・管理建築士の今井博康です。

先日のブログでご報告させていただいた、alpha booksの住宅専門雑誌掲載の「君津市住宅~ステイホームからプレイホームへ」、ご家族の遊び心をそのまま住まい空間にデザインしました。

コロナ禍をきっかけに「家」に求められる役割が大きく変化しました。しかし、この住宅の設計はコロナ前。でありながら「家で過ごす時間を大切に」「遊び心」をたくさん盛り込んでいました。


「家族の色」を見つけるインテリア検討のプロセス

住まいのデザインにおいて、インテリアは 家族の個性を表現する大切な要素 です。この住まいのLDKも、家族のコミュニケーションを大切にする場として、じっくりとコンセプトを検討しました。当初は、次の2つのデザイン案がありました。


A案:落ち着いた雰囲気+ビビットなアクセントカラーのウォーム・インダストリアル。

温かみのある都会的なちょっと大人なスタイルに、ビビッドなアクセントカラーをプラス。ダークトーンの木質のスタイリッシュな印象がらも、家族の活気が感じられる空間。



B案:ナチュラルテイストなオーガニック・モダン。
木の質感を活かし、自然の温もりを感じるナチュラルテイスト。
柔らかいベージュやアースカラーを基調に、素材感を大切にした、 心地よいオーガニック・モダンを提案。家族が集う場所として、リラックスを第一に考えたスタイルです。



その結果・・・ナチュラルテイストにアクセントカラーの、独自な雰囲気となりました。


検討を重ねた結果、A案とB案の 魅力を融合したデザイン になりました。
ナチュラルなテイストをベースにしながら、ポイントでアクセントカラーを取り入れることで、温かみと個性が共存する空間へ。

特に、家族の会話が生まれる場所として、 色がもたらす心理的な効果 も考慮しました。
落ち着いたアースカラーに、さわやかなブルーグリーンを加えることで、リラックス感と活気をバランスよく取り入れました。
ブルーグリーンは、海や森林を連想させる色、 穏やかさと心地よい刺激 をもたらします。これにより、家族がくつろぎながら、自然と会話が弾む雰囲気を演出。

また、ブルーグリーンの面には、木質の素材感を活かした梁。温かみのあるナチュラルな質感が小気味よく並びます。この梁の効果で、アクセントカラーのブルーグリーンが程よく映え、単調にならない メリハリのある空間に仕上がり。



このプロセスを経て完成したインテリアは、
「どこかにありそう」ではなく、 「この家族だからこそ生まれた空間」 となっています。
家づくりは、単に「おしゃれ」なだけではなく、 住まう人の価値観が映し出されるもの。
そんな想いを込めて、 家族らしさを大切にしたインテリア を実現しました。

アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

・・・・・

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


『かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県・川崎市でオンリーワンの建築士事務所

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター


2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト
ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture
#japanesearchitect
#japaneseinteriordesign
#japaneseinteriordesigner
#architecture
#architectdesign
#interiordesign
#interiordecoration
#interiordesigner
#shopdesign
#showroomdesign
#atelieriz
#建築設計
#建築デザイン
#建築デザイナー
#インテリアデザイン
#店舗デザイン
#木育インストラクター
#保育園設計
#老人ホーム設計
#福祉施設設計
#住宅設計
#古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 #川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計









神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されています


2025/03/14

ステイホームからプレイホームへ・・その8

 こんにちは。アトリエアイズ 代表・管理建築士の今井博康です。

先日のブログでご報告させていただいた、alpha booksの住宅専門雑誌掲載の「君津市住宅~ステイホームからプレイホームへ」、ご家族の遊び心をそのまま住まい空間にデザインしました。

コロナ禍をきっかけに「家」に求められる役割が大きく変化しました。しかし、この住宅の設計はコロナ前。でありながら「家で過ごす時間を大切に」「遊び心」をたくさん盛り込んでいました。


住まいは「コミュニケーション空間」-「廊下」で分かる家づくり

今回の記事では「廊下」の作り方で、居住空間の構成のノウハウをお伝えします。
家づくりでは、「廊下」についての話はあまり見受けられません。しかし、商業施設ではお客様との接点となる、とても重要な要素。住まいでも「廊下」を見ると設計意図がよく分かります。アトリエアイズ独自のノウハウで、商業施設設計のスキルを住宅設計でも活かします。


「回遊する住まい」——商業施設の設計手法を活かした平面計画

住宅設計では、限られた面積の中で 「どれだけ無駄なく、心地よい空間をつくれるか」 が大きなテーマになります。この住まいでは 1階にほぼ廊下を設けず、回遊性を重視 することで、空間効率と暮らしやすさを両立させました。


「通過するだけの空間」を極限まで減らす

一般的な住宅では、廊下が占める面積が意外と大きいものです。しかし、廊下は基本的に「移動するためだけの空間」。この住まいでは 「移動するだけの空間をなくし、その分、暮らしの空間に還元する」 ことを徹底しました。

そのために採用したのが、商業施設の「回遊性」の考え方 です。

店舗設計では、お客様が店内をスムーズに巡り、自然と次の場所へ足を運べるような動線計画を重視します。この住宅では、その発想を取り入れ、どの空間にも複数のルートからアクセスできる ように設計。家の中を 「巡る」ように動ける回遊動線 を確保することで、廊下の役割を最小限に抑えました。


「回遊する間取り」がもたらす3つのメリット

 家全体がコミュニケーション空間に
廊下がないことで、各部屋が互いにつながり家全体が一体の空間となります。どこにいても家族の気配を感じられます。一つひとつの部屋が独立しすぎず、自然と会話が生まれる住まい になっています。

効率的な家事動線
たとえば、キッチンから洗面・ランドリーへとスムーズに移動できる動線を確保。家事をする際の 「行き止まり」がなく、無駄な移動を減らせる ので、日々の動きが格段に楽になります。

暮らしに「遊び」と「余白」を生む
ぐるりと巡れる動線は、子どもたちにとっても楽しい仕掛け。まるで迷路のように家の中を回りながら遊ぶことができ、自然と 「動きのある暮らし」 が生まれます。また、回遊性を確保することで風の流れも良くなり、どこにいても心地よい空間になっています。


「家全体がひとつながり」になる設計
こうした工夫により、この住まいでは 「個室」ではなく「家全体がひとつの大きな空間」 のような感覚を生み出しています。家族が自然に交わりながら、それぞれの時間を心地よく過ごせる住まい。


「ただの通路」ではない、豊かさを生む2階の廊下

この住まいの2階には、1階とは対照的に 「あえて設けた」 廊下があります。しかし、それは単なる移動のための空間ではありません。


寝室を穏やかな空間にするための設計

寝室は、一日の疲れを癒し、深い眠りへと誘う 静かで落ち着いた空間 であるべきです。そこで、廊下を挟むことで、生活音が直接寝室に伝わるのを和らげ、よりリラックスできる環境をつくりました。
また、この廊下は 水まわりと寝室を適切にゾーニング する役割も果たしています。夜中に誰かが洗面所を使っても、音や光がダイレクトに寝室へ届かないように設計しました。


まるで本屋のような「ちょっと楽しいひと時」を
この廊下には、ただの通路では終わらせないための 仕掛け があります。それが、 本棚 の配置です。本棚に並ぶ本をふと手に取る。何気なくページをめくり、気づけばちょっとした読書タイムに。まるで 本屋さんで立ち読みするような、楽しいひと時 が、この廊下にはあります。
家の中で、本を開く場所はリビングや書斎だけではなくてもいい。ふと立ち止まり、偶然出会う一冊から新しい発見が生まれる。そんな 「暮らしの中の余白」 をつくるための廊下です。


1階とつながる「吹抜け」との関係

この廊下は 1階リビングの吹抜け にも面しています。家の上下をゆるやかにつなぐことで、家族の気配を感じながら過ごせる空間になっています。
吹抜けを介して1階のリビングにいる家族の声が届き、2階の廊下で読書をしているときも、家全体の温かみを感じることができます。


これは 「コミュニケーションを生む廊下」 の設計です。1階の回遊性を活かした動線計画と呼応するように、2階では 立ち止まりたくなる廊下 を設けることで、暮らしの中に「偶然の対話」が生まれる。

そんな 「つながりを生む住まい」 のアイデアが、この廊下に込められています。


アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

・・・・・

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


『かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県・川崎市でオンリーワンの建築士事務所

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター


2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト
ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture
#japanesearchitect
#japaneseinteriordesign
#japaneseinteriordesigner
#architecture
#architectdesign
#interiordesign
#interiordecoration
#interiordesigner
#shopdesign
#showroomdesign
#atelieriz
#建築設計
#建築デザイン
#建築デザイナー
#インテリアデザイン
#店舗デザイン
#木育インストラクター
#保育園設計
#老人ホーム設計
#福祉施設設計
#住宅設計
#古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 #川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計









神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されています

2025/03/07

ステイホームからプレイホームへ・・その7

こんにちは。アトリエアイズ 代表・管理建築士の今井博康です。

先日のブログでご報告させていただいた、alpha booksの住宅専門雑誌掲載の「君津市住宅~ステイホームからプレイホームへ」、ご家族の遊び心をそのまま住まい空間にデザインしました。

コロナ禍をきっかけに「家」に求められる役割が大きく変化しました。しかし、この住宅の設計はコロナ前。でありながら「家で過ごす時間を大切に」「遊び心」をたくさん盛り込んでいました。

リビングについては「ステイホームからプレイホームへ・・その3」で触れましたが、アトリエアイズの住宅設計の根幹を体現した空間でもあります。その空間構成について掘り下げます。


会話が生まれるリビング、光と風が織りなす心地よさ

リビングは、家族が集まり、何気ない会話が自然に生まれる場所。ふとした一言が、その日の出来事を共有するきっかけになり、家族のつながりを深めます。そんな 「人が集まり、会話が生まれるリビング」 を設計しています。


自然と会話が弾む空間の工夫

リビングのレイアウトは、ただ広ければいいわけではありません。視線が交わりやすい配置 にすることで、ソファに座る人、キッチンに立つ人、ダイニングにいる人が、それぞれ自然に会話に参加できるようにしています。

あえて中央にオープンスペースを作り、子どもたちが遊んだり、ちょっと腰掛けて話ができる場所を確保しました。こうした 「余白のあるリビング」 が、家族のコミュニケーションを支えます。



光と風がもたらす快適なリビング

リビングの心地よさを決めるのは、家具や広さだけではありません。窓からの光と風 をどう活かすかが、空間の快適さを大きく左右します。この住まいでは、リビングの 大きな開口部からたっぷりと光が差し込む ように設計。朝はやわらかい日差しが部屋全体を包み込み、昼間は窓の位置や庇の工夫で直射日光をコントロール。

季節によっても心地よさが変わらないよう、夏は風通しを良くし、冬は暖かな陽だまりができるよう調整しています。


北欧の白樺クロスが生み出す、森のようなやすらぎ



リビングの壁には、北欧から輸入した 白樺の樹木柄のクロス を採用しました。白樺は、北欧では「希望の木」として親しまれる存在。その優しい色合いと、リズミカルに伸びる幹のデザインが、空間に 自然の息吹 を感じさせてくれます。このクロスを取り入れることで、ただの壁が 森の風景を切り取ったようなアクセント に。


朝、窓から光が差し込むと、白樺の幹に優しい陰影が生まれ、時間とともに表情を変えていきます。夜には、間接照明の光がクロスを柔らかく照らし、まるで森の中で過ごしているような 落ち着きと安らぎ を感じさせてくれます。


家族の暮らしを支えるリビングへ

「ただの団らんスペース」ではなく、家族のつながりを深めるリビング。自然と会話が生まれるレイアウトと、光と風が織りなす心地よさ、そして北欧の白樺クロスがつくる 温もりのある空間。この家の 「毎日を彩る場所」 になっています。





アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

・・・・・

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


『かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県・川崎市でオンリーワンの建築士事務所

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター


2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト
ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture
#japanesearchitect
#japaneseinteriordesign
#japaneseinteriordesigner
#architecture
#architectdesign
#interiordesign
#interiordecoration
#interiordesigner
#shopdesign
#showroomdesign
#atelieriz
#建築設計
#建築デザイン
#建築デザイナー
#インテリアデザイン
#店舗デザイン
#木育インストラクター
#保育園設計
#老人ホーム設計
#福祉施設設計
#住宅設計
#古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 #川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計









神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されています

2025/02/28

ステイホームからプレイホームへ・・その6

 こんにちは。アトリエアイズ 代表・管理建築士の今井博康です。

先日のブログでご報告させていただいた、alpha booksの住宅専門雑誌掲載の「君津市住宅~ステイホームからプレイホームへ」、ご家族の遊び心をそのまま住まい空間にデザインしました。


パパ友が集まる秘密基地――Room MJ

家族との時間を大切にしながらも、趣味や交流の場としての空間があると、暮らしはさらに豊かになります。そんな想いから生まれたのが、パパ友が集まる部屋「Room MJ」 です。


遊び心あふれるデザイン

Room MJ は、住まいの中でも異彩を放つ特別な空間。パパ友が集まり、マージャンをする部屋・・・なのでRoom MJ。

床は大胆にも赤いカーペットを敷き、重厚感と華やかさを演出。壁は一般的な落ち着いたトーンに合わせ、大胆な柄のクロスを採用し、大人のエンターテインメント空間らしい個性を際立たせました。


プライベートを守る防音設計

ゲームに熱が入り、時には笑い声や歓声が響く場面も。だからこそ、音が他の部屋に漏れないように北側の角に配置しました。外部への音漏れを防ぎながら、内部では程よい響きを保つ設計に。

家族が静かに過ごす夜でも、思い切り楽しめるよう配慮しました。



大人のコミュニティ空間

Room MJ は単なるマージャン部屋ではなく、パパ友たちが集まり、語らい、リラックスできる空間でもあります。仕事や家庭のことを気軽に話し合ったり、気分転換にゲームを楽しんだり――そんな「大人の社交場=秘密基地」として、住まいの中に設けました。

家族を大切にしながらも、リフレッシュできる場があることで、日々の暮らしにもメリハリが生まれます。



「くつろぎ」と「遊び」を両立する住まい

家族との時間を大切にしつつ、趣味や交流を楽しめる場所があることは、心の豊かさにつながります。

「ステイホームからプレイホームへ」は、そんなご家族・ご友人とのコミュニケーションの時間を「遊び心の満載の空間」で詰め込んだ特別な住宅です。



アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

・・・・・

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


『かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県・川崎市でオンリーワンの建築士事務所

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター


2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト
ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture
#japanesearchitect
#japaneseinteriordesign
#japaneseinteriordesigner
#architecture
#architectdesign
#interiordesign
#interiordecoration
#interiordesigner
#shopdesign
#showroomdesign
#atelieriz
#建築設計
#建築デザイン
#建築デザイナー
#インテリアデザイン
#店舗デザイン
#木育インストラクター
#保育園設計
#老人ホーム設計
#福祉施設設計
#住宅設計
#古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 #川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計









神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されています






2025/02/21

ステイホームからプレイホームへ・・その5

 こんにちは。アトリエアイズ 代表・管理建築士の今井博康です。

先日のブログでご報告させていただいた、alpha booksの住宅専門雑誌掲載の「君津市住宅~ステイホームからプレイホームへ」、ご家族の遊び心をそのまま住まい空間にデザインしました。

建築工事は正にコロナ禍でした。工務店さんの尽力もあり、なんとか直後の資材不足を免れ、完成へこぎつけた住宅です。



コロナ禍をきっかけに「家」に求められる役割が大きく変化しました。しかし、この住宅の設計はコロナ前。でありながら「家で過ごす時間を大切に」「遊び心」をたくさん盛り込んでいました。


「眠り」のこだわり
夫婦のための、ウォーム・インダストリアルな寝室

お子さんの成長とともに、住まい方・過ごし方も変化していきます。家族6人で眠るやさしい寝室(前回ブログ)とは別に、将来を見据えてご夫婦のための寝室も用意しました。

この寝室は、「くつろぎ」と「快適な眠り」を両立するために、細部にこだわった空間設計を行いました。



1. 素材の心地よさを感じる空間デザイン

ウォーム・インダストリアルな雰囲気をつくるために、温かみのある木材と無機質なアイアンのバランスにこだわりました。床には肌触りの良いフローリング材を採用し、素足で歩くと心地よさを感じられる仕様に。壁にはグレーでテキスタイルのような風合いのクロス、視覚的な落ち着きをもたらします。

2. 光と影が生むリラックスのための照明計画
眠る前の時間を心地よく過ごすため、寝室の照明は、就寝前の時間をストレスなく過ごし、穏やかな眠りへ誘う「光の色温度」にこだわりました。「光の色温度」は光の色味を表す尺度の一つで、空間の雰囲気や印象を決定づける大きな要素です。光源が発する光の色を数値化し、単位はケルビン(K)です。

3. 眠りの質を高める静寂の工夫

寝室は、外部の音を遮断し、穏やかな環境をつくることが重要です。この寝室では、窓をペアガラスにすることで防音性能を向上。また、壁の内部に吸音材を仕込み、室内の音の反響を抑えています。これにより、夜はしっとりとした静寂に包まれ、深い眠りへと入りやすい環境が整っています。

ご夫婦の寝室は、賑やかな遊び心、プレイ・ホームのなかで、一番落ち着いた空間です。


賑やかな遊び心は、ご友人との部屋にも・・・その6へ


アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

・・・・・

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


『かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県・川崎市でオンリーワンの建築士事務所

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター


2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト
ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture
#japanesearchitect
#japaneseinteriordesign
#japaneseinteriordesigner
#architecture
#architectdesign
#interiordesign
#interiordecoration
#interiordesigner
#shopdesign
#showroomdesign
#atelieriz
#建築設計
#建築デザイン
#建築デザイナー
#インテリアデザイン
#店舗デザイン
#木育インストラクター
#保育園設計
#老人ホーム設計
#福祉施設設計
#住宅設計
#古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 #川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計









神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されています




2025/02/14

ステイホームからプレイホームへ・・その4

こんにちは。アトリエアイズ 代表・管理建築士の今井博康です。

先日のブログでご報告させていただいた、alpha booksの住宅専門雑誌掲載の「君津市住宅~ステイホームからプレイホームへ」、ご家族の遊び心をそのまま住まい空間にデザインしました。

建築工事は正にコロナ禍でした。なんとか直後の資材不足を免れ、完成へこぎつけた住宅です。

コロナ禍をきっかけに「家」に求められる役割が大きく変化しました。しかし、この住宅の設計はコロナ前。でありながら「家で過ごす時間を大切に」「遊び心」をたくさん盛り込んでいました。


家族6人で眠る、やさしい寝室空間


お子さん4人+ご夫婦の大家族。子供が小さい間は家族6人、布団を並べて寝るための寝室です。1階の日が差し込む明るい雰囲気から、夜の穏やかな空間をつくりました。

アトリエアイズは店舗実績が多く、照明を効果的に使うのは得意分野です。1階のリビングと同じ照明器具を使いながらイメージは真逆、就寝前に心を落ち着かせるやわらかな光を演出しました。家族全員が心地よく眠れるよう、壁や天井には調湿効果のある素材を採用。空気をやさしく整え、快適な眠りへと誘います。


お子さんたちが成長するにつれ、家族の暮らし方も変化していきます。寝室も、今は「寝る場所」でも、将来的にお子さん一人一人の個別空間に対応できるよう、窓の配置・サイズも将来のレイアウトも検証しフレキシブルな、子ども部屋へと変化させることが可能な設計です。


家族の成長とともに形を変えながら、いつまでも心地よい空間であり続ける。この寝室は、そんな「時をつなげる×いろどる建築」の想いが詰まった場所となっています。



寝室前の廊下。このお住まいで廊下はここだけです・・・単に通過導線とせず、本棚や洗面台などを配し、空間を有効活用。寝室前に洗面があるので、導線短縮にもなっています。
インテリアは、ウォームインダストリアル。


廊下の照明。アトリエアイズの強み・照明計画は、器具の一つ一つにもこだわります。

その他にもプレイホームには、遊び心がまだまだあります・・・その5へ

アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

・・・・・

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


『かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県・川崎市でオンリーワンの建築士事務所

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター


2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト
ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture
#japanesearchitect
#japaneseinteriordesign
#japaneseinteriordesigner
#architecture
#architectdesign
#interiordesign
#interiordecoration
#interiordesigner
#shopdesign
#showroomdesign
#atelieriz
#建築設計
#建築デザイン
#建築デザイナー
#インテリアデザイン
#店舗デザイン
#木育インストラクター
#保育園設計
#老人ホーム設計
#福祉施設設計
#住宅設計
#古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 #川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計









神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されています