2025/10/24

老人ホーム 安心 × 快適の浴室空間 その1

こんにちは。アトリエアイズ・代表・管理建築士の今井博康です。
老人ホームの浴室改修工事が完了しました。

“安心して入浴できること”ד気持ちよく過ごせること”。
改修において、充実度を高めましました。

ハード面の安心×安全の充実は、きめ細かな手摺計画や、防滑性のの高い床タイルや、清掃のしやすいパネルなどを採用。

介護施設での入浴は、利用者にとって安心感をもってリラックスと清潔を保つ大切な時間であると同時に、スタッフにとっては安全管理と介助のしやすさ、メンテナンス負担の低減等、多様な要素が求められる場でもあります。


床面のタイルは、滑りにくく、視認性に優れた素材を採用。色の貼り分けによって段差やステップが視覚的にもわかりやすくなっています。また、入浴補助器具が設置できるスペースや、ステップ幅・手摺位置も、現場での動線や使用状況を丁寧に調整しています。



アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

『リピート率100%・かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県でオンリーワンの建築士事務所
川崎市・横浜市・鎌倉市に拠点があり、多彩な実績と専門性で、日々の暮らしとまちづくりを支えています。

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター

2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト

ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture #japanesearchitect #japaneseinteriordesign #japaneseinteriordesigner #architecture
#architectdesign #interiordesign #interiordecoration #interiordesigner #shopdesign #showroomdesign
#atelieriz #建築設計 #建築デザイン #建築デザイナー #インテリアデザイン #店舗デザイン #木育インストラクター
#保育園設計 #老人ホーム設計 #福祉施設設計 #住宅設計 #古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 
#川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計

神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されていま


2025/10/17

新しい季節 × いろどり × 2026年へ向けて

新しい季節の彩りへ
こんにちは、アトリエアイズ代表・管理建築士の今井博康です。

21年目のアトリエアイズ、ホームページのアクセントカラーをPANTONE2026C コーラル・オレンジに更新しました。


アトリエアイズのホームページでは、創業20周年を記念して「ビタミンオレンジ」をアクセントカラーにしてきました。その明るくエネルギッシュな色は、挑戦の年・感謝の年にふさわしい“エネルギーと希望の色”でした。


アトリエアイズSITE|代表・管理建築士 今井博康

そして、2025年秋。

私たちは21年目を迎え、季節もとてつもない猛暑だった2025夏の喧騒から、少しずつ深まりゆく秋へ。新しい年度とともに、サイトのアクセントカラーをPANTONE PQ-2026Cに変えました。


コーラルのように、温度をもったデザインを。

パントーン

この色は、オレンジに少し赤みを帯びたコーラル(珊瑚色)。色彩心理の世界では、「人と人の関係をやわらげ、優しさや共感を引き出す色」とされています。ビタミンオレンジが“外へ向かう情熱”なら、コーラルオレンジは“内側からあたためるぬくもり”。

私たちアトリエアイズの理念「時をつなげる × いろどる建築」とも深く響き合う色です。建築を通して、過去と未来、人と地域をやわらかく結ぶ。そんな想いを、色のトーンで静かに表現しました。


色の呼吸を感じるデザインへ。

カラーセラピストとしての視点から見ると、この色には「安心感と活力のバランス」があります。見る人の心をほっとさせながら、前へ進む力を呼び覚ます。それはまるで、建築空間における“光と影の呼吸”のようです。

アトリエアイズのデザインにおいても、素材や光の表情を通して、この色のもつ心理的な温度を丁寧に建築へと翻訳していきます。季節の変わり目にふと感じる“安らぎと再生の感覚”──そのイメージが、今回のカラーにも込められています。


色が導く、これからのアトリエアイズ。

21年目の私たちは、建築設計・インテリア・デザインの「感性」と「技術」のバランスをより深め、建築に“こころの居場所”を感じ、“SDGs持続可能性空間”の提案を続けていきます。コーラルのアクセントカラーは、そんな想いをそっと後押ししてくれます。



─────────────────────────────

アトリエアイズ

アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

『リピート率100%・かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県でオンリーワンの建築士事務所
川崎市・横浜市・鎌倉市に拠点があり、多彩な実績と専門性で、日々の暮らしとまちづくりを支えています。

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター

2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト

ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture #japanesearchitect #japaneseinteriordesign #japaneseinteriordesigner #architecture
#architectdesign #interiordesign #interiordecoration #interiordesigner #shopdesign #showroomdesign
#atelieriz #建築設計 #建築デザイン #建築デザイナー #インテリアデザイン #店舗デザイン #木育インストラクター
#保育園設計 #老人ホーム設計 #福祉施設設計 #住宅設計 #古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 
#川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計

神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されていま


2025/10/15

石破首相、アトリエアイズが手掛けた保育・子育て支援センターを視察

こんにちは、アトリエアイズ代表・管理建築士の今井博康です。

先日、石破茂総理が、アトリエアイズが手がけた「川崎市 宮前区保育・子育て総合支援センター」を視察されました。

現場では、子ども・子育て支援の充実や、誰もが安心して利用できる通園制度など、今後の地域福祉に関する課題について川崎市の取組みについてがテーマ。


・石破茂総理X(旧Twitter)

石破首相 川崎市宮前区 保育子育て総合支援センター視察

この施設は、川崎市が掲げる「地域ぐるみの子育て支援」をかたちにした拠点であり、アトリエアイズが手掛けました。

宮前区保育子育て支援センター

私たちは、保育・子育て・地域交流という複数の機能が一体となり、世代を超えて支え合う“まちのリビング”のような空間を目指して設計に取り組みました。

行政が進める子育て支援の現場に、建築ができることは少なくありません。

子どもたちの笑い声が響く場所を、地域の人々の交流や学びへとつなげること。

それこそが「時をつなげる × いろどる建築」という私たちの理念の実践であり、地域に根ざした建築士事務所としての役割だと考えています。

市政と地域、建築と福祉が重なり合う場所に関わることができたことを、心より光栄に思います。これからもアトリエアイズは、子どもたちの未来を支える建築を通して、安心と彩りのあるまちづくりに貢献してまいります。


石破首相の当該施設施設は各種メディアで報道されてました。

・ANN/テレ朝:石破総理 川崎市宮前区の保育・子育て総合支援センターなど視察 

・産経新聞:石破首相、親の就労に関係なく子供を預けられる「誰でも通園」施設を視察

・日本経済新聞:子ども食堂への備蓄米、無償提供を10月から拡充 石破茂首相が表明

・朝日新聞:こども食堂への備蓄米の無償提供拡大 1団体年7.2トン 首相表明

─────────────────────────────

アトリエアイズ

アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

『リピート率100%・かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県でオンリーワンの建築士事務所
川崎市・横浜市・鎌倉市に拠点があり、多彩な実績と専門性で、日々の暮らしとまちづくりを支えています。

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター

2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト

ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture #japanesearchitect #japaneseinteriordesign #japaneseinteriordesigner #architecture
#architectdesign #interiordesign #interiordecoration #interiordesigner #shopdesign #showroomdesign
#atelieriz #建築設計 #建築デザイン #建築デザイナー #インテリアデザイン #店舗デザイン #木育インストラクター
#保育園設計 #老人ホーム設計 #福祉施設設計 #住宅設計 #古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 
#川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計

神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されていま





2025/10/10

児童福祉施設のデザイン・その5|光 × 素材 =安心

 日常の場には、安心の空間を
こんにちは、アトリエアイズ代表・管理建築士の今井博康です。


今初夏、お引渡しの児童福祉施設。ここは子どもたちの日常を支える大切な場。

木のぬくもりに包まれた空間は、どこにいてもやさしい感覚を与え、落ち着いた時間を過ごすことができます。

木の質感と光の調和


床・壁・収納をまとめる木の素材は、光を受けることでさらに豊かな表情を見せます。
昼間は自然光と調和し、夕方や夜には照明が木肌を柔らかく照らし出す。木 × 光のコントラストが、日常の時間をやさしく区切り、子どもたちの記憶に残る風景をつくります。



照明がつくる安心感



この空間の大きな特徴は、照明効果・器具機能を最大限に活用しています。
天井に配した灯りは、ただ明るさを確保するだけでなく、光の色温度や調光によって表情を変えることができます。

活動を支えるときには、明るく爽やかな光。
静かに過ごすときには、やわらかくあたたかい光。

光の変化が子どもたちの気持ちに寄り添い、空間全体を安心で心地よいものに変えていきます。


日常を彩る「安心の場」

私たちが目指したのは、子どもたちが安心して過ごし、大人たちにとっても温かく感じられる「日常の場」です。光と素材の調和、調光による空間の変化が、ここでの時間を豊かに彩り、一人ひとりにやさしい記憶を残していきます。


スポーツ・ホールなど特別室は・・・その4

アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

『リピート率100%・かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県でオンリーワンの建築士事務所
川崎市・横浜市・鎌倉市に拠点があり、多彩な実績と専門性で、日々の暮らしとまちづくりを支えています。

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター

2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト

ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture #japanesearchitect #japaneseinteriordesign #japaneseinteriordesigner #architecture
#architectdesign #interiordesign #interiordecoration #interiordesigner #shopdesign #showroomdesign
#atelieriz #建築設計 #建築デザイン #建築デザイナー #インテリアデザイン #店舗デザイン #木育インストラクター
#保育園設計 #老人ホーム設計 #福祉施設設計 #住宅設計 #古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 
#川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計

神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されていま


2025/10/03

児童福祉施設のデザイン・その4|緑 × 水色 × オレンジ~色を選ぶ難しさとテーマ


こんにちは、アトリエアイズ代表・管理建築士の今井博康です。

今回の児童福祉施設では、各階にテーマカラーを設定しました。
1階は緑、2階は水色(青)、3階はオレンジ。

この色分けは単なるデザイン上の装飾ではなく、「色が言葉になる」仕組みをつくるための工夫です。「緑の階」「水色の階」「オレンジの階」と呼ぶことで、子どもから大人まで共通のイメージで認識でき、自然と会話が豊かになります。


中性的な色を選ぶ難しさ

色には人それぞれの好みや印象があります。だからこそ、「多くの人が共通して受け止められる色」を選ぶのは難しい課題です。
たとえば「優しい緑」「爽やかな水色」「明るいオレンジ」といった表現は、世代や文化を超えても比較的共有されやすい。中性的で、誰もが言語化しやすい色を選ぶことが重要だと考えていました。



色彩がもたらす心理的効果

【緑~1階】
安心感・調和・回復を促し、施設の入口として「落ち着いて迎え入れる」役割を担います。

【水色~2階】
清涼感・広がり・柔らかさを感じさせ、子どもたちの活動をのびやかに支えます。

【オレンジ~3階】
 明るさ・元気・親しみを与え、日常をポジティブに彩ります。

このように各フロアの色彩は、心理的な効果と空間の機能を重ね合わせたデザインになっています。

色は装飾ではなく、共通言語になり得ます。

緑・水色・オレンジというフロアカラーは、日々の生活に溶け込みながら、子どもたちと大人のコミュニケーションを豊かにし、安心と親しみを育むデザイン要素となりました。


日常の場には、安心の空間を・・・その5へ


アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

『リピート率100%・かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県でオンリーワンの建築士事務所
川崎市・横浜市・鎌倉市に拠点があり、多彩な実績と専門性で、日々の暮らしとまちづくりを支えています。

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター

2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト

ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture #japanesearchitect #japaneseinteriordesign #japaneseinteriordesigner #architecture
#architectdesign #interiordesign #interiordecoration #interiordesigner #shopdesign #showroomdesign
#atelieriz #建築設計 #建築デザイン #建築デザイナー #インテリアデザイン #店舗デザイン #木育インストラクター
#保育園設計 #老人ホーム設計 #福祉施設設計 #住宅設計 #古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 
#川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計

神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されていま


2025/09/26

児童福祉施設のデザイン・その3|遊び心 × 安心感 ~トトロの葉っぱの下で

今初夏、お引渡しの児童福祉施設。幼児ホールには、パステル・グリーンで、大きな多角楕円の天井造作があります。

こんにちは、アトリエアイズ代表・管理建築士の今井博康です。

トトロの葉っぱをイメージしたホール空間


子どもたちが集うホール空間。このホールの天井には、「トトロの葉っぱ」をイメージした緑の造形をあしらいました。大きな葉っぱの下にいるような感覚は、子どもたちに安心感を与え、自然と心が解きほぐされるようなやさしい空間を生み出します。

ヒアリング時に、DVDをホールで流すこともあるとのことで・・・そうしますと、となりのトトロは、外せません。トトロ上映時には、先生方に、天井を指差して「トトロの葉っぱみたいだね~」と声掛けしてみてください。と、お話ししました。

建築デザインは、コミュニケーションのキッカケづくり。アトリエアイズの設計思想が、造作となった空間です。


遊び心と安心感を同時に


天井の葉っぱモチーフは単なる装飾ではなく、**「守られている感覚」**をデザインとして形にしたものです。

子どもたちにとってホールは、遊び、学び、集う、多目的な「日常の舞台」。その場を包み込む天井の緑は、心の安らぎとともに、楽しい思い出を彩る要素にもなります。


他階のフロア・カラーは・・・その4

アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

『リピート率100%・かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県でオンリーワンの建築士事務所
川崎市・横浜市・鎌倉市に拠点があり、多彩な実績と専門性で、日々の暮らしとまちづくりを支えています。

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター

2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト

ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture #japanesearchitect #japaneseinteriordesign #japaneseinteriordesigner #architecture
#architectdesign #interiordesign #interiordecoration #interiordesigner #shopdesign #showroomdesign
#atelieriz #建築設計 #建築デザイン #建築デザイナー #インテリアデザイン #店舗デザイン #木育インストラクター
#保育園設計 #老人ホーム設計 #福祉施設設計 #住宅設計 #古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 
#川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計

神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されていま


2025/09/19

児童福祉施設のデザイン・その2|木のぬくもり×配色の彩り

こんにちは、アトリエアイズ代表・管理建築士の今井博康です。
今初夏、引き渡しの児童福祉施設。ドアを開けると、エントランス通路には・・・


並木道を歩くようなエントランス


施設の入口を迎えるのは、天然木板を天井・壁に貼り込んだエントランス空間です。

並木道を歩くように、木目のリズムが視線を奥へと導き、訪れる人にやさしい印象を与えます。自然素材が放つマイナスイオンをたっぷり感じながら、安心して一歩を踏み出せるように設計しました。これはまさに、**バイオフィリックデザイン(自然と人をつなぐデザイン手法)**の考えを取り入れた空間です。


ディテールに宿る職人の技


木板の「厚みを見せる」ディテールにもこだわりました。エッジをただ納めるのではなく、素材の存在感を感じられるように設計。木板の断面を見せ、その厚みをしっかり見せました。細やかな意図を理解し、形にしてくれた職人たちの手わざは見事です。


緑色のフロアカラーがもたらす効果


1階の廊下や各所には、フロアカラーとして深みのあるグリーンを採用しました。緑は心理的に「安心・調和・回復」を促す色とされ、子どもたちに落ち着きを与える効果があります。自然の中に身を置いたような心地よさを空間に取り込み、日々を過ごす子どもや保護者に穏やかな感覚を届けることを意図しました。


曲線×素材×色彩


外観の曲線、アールのボリュームはインテリアにも多用しています。

これはやわらかい意匠に加え、角を極力控え、子どもたちの安全配慮も両立する手法です。

ボリュームの造形 × 素材へのこだわり × 色彩計画が織りなす空間は、子どもたちが安心して過ごし、地域の人々にとっても温かい印象を持っていただける「特別な居場所」となりました。


幼児向けの部屋には、トトロの葉っぱのような・・・その3へ


アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

『リピート率100%・かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県でオンリーワンの建築士事務所
川崎市・横浜市・鎌倉市に拠点があり、多彩な実績と専門性で、日々の暮らしとまちづくりを支えています。

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター

2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト

ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture #japanesearchitect #japaneseinteriordesign #japaneseinteriordesigner #architecture
#architectdesign #interiordesign #interiordecoration #interiordesigner #shopdesign #showroomdesign
#atelieriz #建築設計 #建築デザイン #建築デザイナー #インテリアデザイン #店舗デザイン #木育インストラクター
#保育園設計 #老人ホーム設計 #福祉施設設計 #住宅設計 #古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 
#川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計

神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されていま


2025/09/17

周年誌 × 地域貢献 × アトリエアイズ21周年目

こんにちは。アトリエアイズ代表・管理建築士の今井博康です。

9/17はアトリエアイズの設立記念日。本日よりいよいよ21年目に入ります。
昨年20周年を迎え、ぎりぎりとなりましたが、先日周年誌を発刊しました。

全100頁にもなった「Architeture Archives」。
これまでの実績を、「人・地域×建築・こだわり」の視点でまとめました。




制作には、結局丸2年。DTPを一度は外注委託も検討しましたが、結局私たちで、全てのデザイン・編集をすることになりました。




周年誌作成のプロセスは、本当にたくさんの素敵なご縁を振り返った工程でした。

ご希望の方には、無料でお配りしております。
アトリエアイズ・ホームページのお問い合わせフォームより、ご連絡ください。

アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp


また、昨夏には、初めての試みである地域貢献イベントを開催しました。
地域に根差した事業者として、コミュニティとのつながりや貢献はとても大切なテーマです。ですので、提供を外部に募らず、私たち単独の事業として取組ました。

しかし、地域活動に積極的な関わりでは、どこまでお応えするのが適切なのか悩むこともあります。限られたリソースの中で、地域にとっても自社にとっても価値ある形を目指すことが必要だと感じています。

ここでは、地域の皆様への発信というより、一事業者として、真剣に地域との関りを考える姿勢・そのプロセスを振り返ります。



地域貢献と事業運営、そのバランスを考える

私たち有限会社アトリエアイズは、地域貢献を事業の一環として大切にしていますが、そのあり方についても常に考えています。今回は、地域貢献と事業運営のバランスについて、私たちの考えをお伝えしたいと思います。

1. 地域貢献の目的を明確にする

地域貢献は「何のために行うのか」を明確にすることが、第一歩だと考えています。私たちの理念「時をつなげる×いろどる建築」に基づき、持続可能な社会の実現や次世代へのバトンをつなぐ活動をテーマにしています。

例えば、木育を取り入れたワークショップや、地域の環境保全活動に建築の視点で参加することなどがその一例です。このように、事業の方向性に合った活動を選ぶことで、無理なく貢献ができます。

2. 自ら提案する姿勢を持つ

地域貢献活動において、ただ要請されるまま動くのではなく、私たちが提案者として関わる姿勢を大切にしています。例えば、地域の子どもたちに建築の楽しさを伝えるイベントを企画するなど、自分たちの得意分野を活かす形で活動しています。

受け身ではなく主体的に関わることで、無理のない形で、かつ双方にメリットのある関係を築くことができます。

3. 貢献範囲を定め事業運営とのバランを図る

どれほど地域貢献に意欲があっても、事業運営を犠牲にしては本末転倒です。私たちは、年間の活動計画を事前に立て、貢献範囲を明確にしています。これにより、過剰な期待や負担を避けることができ、質の高い活動に集中することができます。

また、限られた時間やリソースの中で最大限の効果を生むために、活動の優先順位を考えるよう心がけています。こうすることで、地域の皆さまとも信頼関係をより深めていけると考えています。

4. 成果を発信する

地域貢献活動の成果は、自分たちだけの満足にとどめず、地域や社会に共有することが大切です。私たちはブログやSNSを通じて、活動内容や成果を発信しています。これにより、関係者との信頼関係が深まり、次の活動につながるきっかけも生まれます。

まとめ:地域と共に未来をつくる

地域貢献は、事業者にとって「義務」ではなく、「未来をつくるための投資」と言えるかもしれません。私たちは、事業運営とのバランスを大切にしながら、地域の一員としての役割を果たしていきたいと考えています。

その一方で、「できること」と「できないこと」を明確にし、無理のない形で継続可能な活動を心がける。それが、アトリエアイズらしい地域貢献のあり方です。


地域貢献や事業運営についてのご意見やアイデアがあれば、ぜひお聞かせください!コメントやお問い合わせをお待ちしています。


アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

『リピート率100%・かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県でオンリーワンの建築士事務所
川崎市・横浜市・鎌倉市に拠点があり、多彩な実績と専門性で、日々の暮らしとまちづくりを支えています。

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター

2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト

ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture #japanesearchitect #japaneseinteriordesign #japaneseinteriordesigner #architecture
#architectdesign #interiordesign #interiordecoration #interiordesigner #shopdesign #showroomdesign
#atelieriz #建築設計 #建築デザイン #建築デザイナー #インテリアデザイン #店舗デザイン #木育インストラクター
#保育園設計 #老人ホーム設計 #福祉施設設計 #住宅設計 #古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 
#川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計

神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されていま


2025/09/12

児童福祉施設のデザイン・その1|曲線 × 素材 ~ 記憶に残る やさしい建築

 


角を丸く仕上げたアールのフォルムが、大きなデザインの特徴の児童福祉施設。今初夏、無事に引き渡すことができました。

こんにちは、アトリエアイズ代表・管理建築士の今井博康です。

直線的で効率的な建物が多い街並みの中で、やわらかな曲線は子どもたちに安心感を与え、包み込むようなイメージを形にした、児童福祉施設です。


記憶に残る「特別な居場所」

このアール(曲線)のボリュームは、ここで過ごす子どもたちにとって「特別な居場所」であることを象徴しています。
建物の角を取ることは、まるで「心のカドを取る」ようなもの。大人になって振り返ったときに、あたたかく心に残る風景となることを願い設計しました。
建物の輪郭がやわらかいことで、日々の出来事や思い出もまた、やさしい印象として積み重なっていきます。



街にひらかれ、街に溶け込む

外観は落ち着いた色合いでまとめ、街並みと調和しながらも柔らかい存在感。
角を丸めることで、歩く人の視線に優しく応え、景観にやわらかく溶け込む──そんな「まちに寄り添う建築」を目指しました。

地域社会の中で安心して子どもたちが過ごせる環境をつくり、地域の人々にとっても温かい印象を持っていただける施設です。



内外をつなぐ木のぬくもり

アプローチの庇やエントランスには木目調の仕上げを施し、子どもや保護者を迎え入れる際に「木のぬくもり」を感じられるデザインとしました。

やさしい曲線と自然素材の表情が調和することで、建物全体が安心と快適さを伝える空間となっています。


ドアを開けると、エントランス通路には天然木材の・・・その2へ


アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

『リピート率100%・かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県でオンリーワンの建築士事務所
川崎市・横浜市・鎌倉市に拠点があり、多彩な実績と専門性で、日々の暮らしとまちづくりを支えています。

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター

2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト

ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture #japanesearchitect #japaneseinteriordesign #japaneseinteriordesigner #architecture
#architectdesign #interiordesign #interiordecoration #interiordesigner #shopdesign #showroomdesign
#atelieriz #建築設計 #建築デザイン #建築デザイナー #インテリアデザイン #店舗デザイン #木育インストラクター
#保育園設計 #老人ホーム設計 #福祉施設設計 #住宅設計 #古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 
#川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計

神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されていま