こんにちは。アトリエアイズ、代表・管理建築士の今井博康です。
alpha booksの住宅専門雑誌掲載の先日のブログから続いた「住宅設計」のジャンル、本年から大きな法改正があります。4月から施行される建築基準法改正「4号特例の縮小」は非常に重要なポイントです。
4号特例とは
これまで、木造建築物や小規模な非木造建築物に対して、建築確認審査が簡略化される「4号特例」が適用されていました。例えば、木造建物であれば「2階建て以下」かつ「延べ面積500平方メートル以下」、「高さ13mもしくは軒高9m以下」の条件を満たす建物に対して、建築確認が簡易に行われていたのです。主に、木造住宅がこの範囲入ります。
2025年4月の改正ポイント
2025年4月からは、これまでの「4号建築物」の区分が廃止され、新たに「新2号建築物」と「新3号建築物」に振り分けられることになります。この変更は、特に地域に密着した建築活動を行う私たちにとって、重要な意味を持っています。
新2号建築物:木造二階建てまたは木造平屋建てかつ延床面積200平方メートル超
新3号建築物:木造平屋建てかつ延床面積200平方メートル以下
「新2号建築物」は、構造計算の審査を含むすべての項目について、建築確認審査が必要になります。
これに対して、「新3号建築物」に該当する建物は、従来の4号特例と同様に建築確認審査が簡略されます。
「構造計算の審査」とは、建物への負荷となる地震や耐風圧等外力等をから、建物の地盤・荷重等を配慮し、基礎・構造フレーム等建築物の総合的な構造の計算根拠を、建築確認において審査される事を指します。
アトリエアイズの対応
これは、安全で安心できる建築設計を追求する私たちにとって、これまで取り組んできたこの継続の他にありません。木造住宅以外にも、従来より構造計算の必要だった、大型商業施設や、マンション、福祉施設としいた幅広い用途・ジャンルを手掛けており、住宅を始め木造建築でも、それら同様の構造計算をかけて安心を確保おりました。
むしろ、4号特例でこれまで構造審査が無かったことが不自然でした。4号特例をフル活用していた、紋切り型な価値観を提供するハウスメーカー等と異なり、個々のライフスタイルを彩るアトリエアイズの安心設計は、特例解除でも変わりません。。
私たちの目指す建築設計は、ただ法令を守ることだけではなく、人々が安心して暮らせる空間を作り出すことです。これからも、より良い持続可能な未来をつくるために、皆様の期待に応えていけるよう努めてまいります。
時を つなげる×いろどる 建築
古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します
クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)
『かながわオンリーワンの設計事務所』
一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県・川崎市でオンリーワンの建築士事務所
地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます
❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター
2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト
ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数
鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります
持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます
加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有
クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります
#アトリエアイズ
#japanesearchitecture
#japanesearchitect
#japaneseinteriordesign
#japaneseinteriordesigner
#architecture
#architectdesign
#interiordesign
#interiordecoration
#interiordesigner
#shopdesign
#showroomdesign
#atelieriz
#建築設計
#建築デザイン
#建築デザイナー
#インテリアデザイン
#店舗デザイン
#木育インストラクター
#保育園設計
#老人ホーム設計
#福祉施設設計
#住宅設計
#古民家再生
#建築家との家づくり
#デザイン住宅
#川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計
#神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計
#横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計
神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されています
0 件のコメント:
コメントを投稿