2025/07/18

構造 × 空間 × 造形美~酒田市美術館

こんにちは。アトリエアイズ・代表・管理建築士の今井博康です。

以前のブログ記事

〇スイデンテラス訪問:山形県鶴岡市 
 https://blog.a-iz.co.jp/2023/08/blog-post.html

〇スイデンテラス~土門拳記念館:山形県酒田市
 https://blog.a-iz.co.jp/2024/09/blog-post_13.html

〇隠れた名建築~酒田市体育館 閉館前に探訪:山形県酒田市
 https://blog.a-iz.co.jp/2024/11/blog-post_29.html


では、1泊2日で、山形庄内地方、酒田市~鶴岡市を回っていました。


酒田市では、もうひとつ気になっていた建物、「酒田市美術館」へ立ち寄りました。

この場所は、鳥海山を望む高台にあり、道を登っていくと、ゆるやかに風景が開けてくる。建物が見えてくるその瞬間、自然と足取りがゆっくりになっていくのがわかりました。


設計は建築家・池原義郎氏。池原氏の建築に、以前石川県の「九谷焼美術館」を訪れたことがありました。あのときも、建物が“作品を引き立てる背景”として、静かにそこに在る姿がとても印象的でした。空気を整えるような存在感があって。今回の酒田でも、その感覚がふたたびよみがえりました。



エントランスからロビーに入ると、視線の先には大きなガラス面。窓の向こうには、最上川と市街地、そして空までを一望できます。まるで、建物そのものが“風景のための額縁”のような存在になっていて、そこに立つだけで、「この場所に来た意味」がすっと腑に落ちる感じがしました。



空間構成は左右対称で、どこか緊張感を和らげてくれるような落ち着きがあります。観る人の心をそっと静めてくれるような設計。立ち止まりたくなる場所が、建物の中に自然と散りばめられているようでした。


美術館の常設展示には、地元の作家たちの作品が並び、そこにも地域との対話が感じられました。「建物が、アートと土地をつなぐ場になっている」――そんな言葉が浮かびました。

九谷焼美術館は確か15年ほど前、こうして、池原義郎氏の建築にまた別の土地で出会えたことは、今の自分に必要なタイミングだったのだろうと思います。
建築設計者として、“実感をと体験”を、もっと大切にしています。



アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

『リピート率100%・かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県でオンリーワンの建築士事務所
川崎市・横浜市・鎌倉市に拠点があり、多彩な実績と専門性で、日々の暮らしとまちづくりを支えています。

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター

2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト

ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture #japanesearchitect #japaneseinteriordesign #japaneseinteriordesigner #architecture
#architectdesign #interiordesign #interiordecoration #interiordesigner #shopdesign #showroomdesign
#atelieriz #建築設計 #建築デザイン #建築デザイナー #インテリアデザイン #店舗デザイン #木育インストラクター
#保育園設計 #老人ホーム設計 #福祉施設設計 #住宅設計 #古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 
#川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計

神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されていま


2025/07/11

青い空 × 思いをつなげるリノベーション

こんにちは。アトリエアイズ・代表・管理建築士の今井博康です。

建設途中の現場には、今しか見られない風景があります。

暑い夏の青空の下、白く静かな仮囲いが立ち上がるこの風景もそのひとつ。
建設途中ならではの景色です。


今回手がけているのは、川崎市内にある学校施設の再生リノベーション。

市の標準仕様に沿いつつも、“その学校らしさ”を形に、生徒・先生・地域のみなさんの声を受け止め――想いを込めて、空間の「質感」や「色合い」を細やかに選び取っていきます。


素材選びでは、ただ“無難におさめる”ことはしません。使いやすさ・耐久性・メンテナンス性はもちろん大切。
でもそれだけではなく、空間に流れる記憶や感情にも触れるような質感、“この学校で学んだことが心に残るように”という願いを込めた提案を大切にしています。


アトリエアイズのリノベーションは、学校に限らず、保育園・福祉施設・マンション・商業施設でも同じ姿勢。
誰のために、どんな未来を描くか。
その想いを丁寧にくみ取りながら、設計で“思い入れ”の種を育てていきます。

A Glimpse of What’s to Come
Hello, I’m Hiroyasu Imai, principal architect of atelier iz.
Under the summer sky, a white construction fence quietly stands—a fleeting scene that only exists during the building process.It’s a moment of transition, full of potential.

This project is a school renovation in Kawasaki City.While following public standards, we aim to reflect the school’s unique character.We listen to students, teachers, and the community,and choose materials that connect emotionally as well as functionally.

Our approach goes beyond schools.From nurseries and care homes to apartments and shops,we design spaces where people can feel a sense of belonging and meaning.


アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

『リピート率100%・かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県でオンリーワンの建築士事務所
川崎市・横浜市・鎌倉市に拠点があり、多彩な実績と専門性で、日々の暮らしとまちづくりを支えています。

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター

2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト

ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture #japanesearchitect #japaneseinteriordesign #japaneseinteriordesigner #architecture
#architectdesign #interiordesign #interiordecoration #interiordesigner #shopdesign #showroomdesign
#atelieriz #建築設計 #建築デザイン #建築デザイナー #インテリアデザイン #店舗デザイン #木育インストラクター
#保育園設計 #老人ホーム設計 #福祉施設設計 #住宅設計 #古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 
#川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計

神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されていま


2025/07/04

七夕~つなげる×いろどる~五つの色

こんにちは。
アトリエアイズ・代表・管理建築士の今井博康です

本日は7月7日。七夕祭りの発祥は中国です。

七夕にお祭をするのは、中国の「乞巧奠(きっこうでん)」という風習が元になっているようです。昔の中国では、七夕になると庭先に祭壇を作り、神様にたくさんのお供え物をしていたのだそうです。

その後、日本にも伝わり、日本最古の歌集「万葉集」に、織姫と彦星にちなんだ歌が複数詠まれていますし、「源氏物語」にも、宮中行事として七夕を祝う様子が描かれています。


そして、短冊を飾る風習は実は日本ならではのものなようです。
もともとは中国で針に糸を通して飾る風習があり、その糸は「五色(ごしき)」と呼ばれ、それが短冊の色としても取り入れられるようになった経緯なようです。

「五色」は、青、赤、黄、白、黒。ただ、日本では「黒」は縁起が良くないとされることから、紫などに置き換えられることも多いです。



そして、短冊の色にはそれぞれ意味があります。願い事を書く際には、色選びにもこだわってみてはいかがでしょうか。


:苦手なことや短所など、克服したいこと

:祖先や家族・友人・知人への感謝

:人間関係に関して

白:達成したい目標

:学業に関して

「五色(ごしき)」という言葉には、古来より“調和”や“バランス”の意味が込められてきました。東洋思想では、五色に加え、五行(木火土金水)、五感(視・聴・嗅・味・触)など、“五”という数には、人と自然、心と身体のつながりを整える力があるとされてきました。

七夕における五色の短冊も、そうした“心の調律”の一端なのかもしれません。

どの色に、どんな願いを託すか――
それは、自分の内側と静かに向き合う時間でもあります。

願いごとを綴る行為そのものが、今の自分を見つめる「小さな再起動」。
五感を澄まし、色に想いをのせて、空へと願いを放ってみてはいかがでしょうか。

そして・・ちなみにアトリエアイズのロゴマーク、iの部分は五本のラインです。
コンセプト、時をつなげる×いろどる建築の創造から「五本」となりました。

それでは皆さん、素敵な七夕をお過ごしください。皆さんの願いが叶いますように!









アトリエアイズWEB:a-iz.co.jp

『かながわオンリーワンの設計事務所』

一級建築士事務所(有)アトリエアイズは、神奈川県でオンリーワンの建築士事務所
川崎市・横浜市・鎌倉市に拠点があり、多彩な実績と専門性で、日々
の暮らしとまちづくりを支えています。

地域密着でありながら、広域展開の実績も豊富な実績があり
古:文化財古民家再生継承~今:ヒアリング×クリエイティブ~未来:持続可能・環境配慮設計に取組んでいます

❶ 多彩な実績:2坪の店舗から13,000㎡を超える大型複合施設設計
❷ 多才な専門性:商業・店舗・福祉・住宅系・公共施設・文化財古民家再生等からCI・店舗ロゴまで
❸ 多細な風土アプローチ:日本各地(20都府県以上)、風土地域を読み解く創作
❹ 多采な貢献:持続可能性建築、地域域貢献イベント主催等、多様なSDGs・CSRの取組み
❺ 多咲なスキル・メソッド:カラーセラピー・木育・福祉コーディネート・文化財ドクター

2坪のインテリアデザインから13,000㎡を超える大型プロジェクト

ジャンル用途は、テナントビル・物販・飲食・美容・ジム・アミューズメント・オフィス・保育園・老人ホーム・学校・公共施設・住宅・文化財古民家再生ほか多数

鉄筋コンクリート造・鉄骨造・在来木造・耐火木造、幅広い構造の選択肢
青森・秋田・岩手・山形・宮城・新潟・茨木・埼玉・東京・千葉・神奈川・長野・富山・石川・大阪・兵庫・岡山
様々な規模・多くの用途・実績エリアの広さ等、他の設計事務所にはない、多様な実績があります

持続可能・環境配慮設計にもいち早く、川崎SDGsゴールドパートナーは建築設計事務所では初期の登録
「木育」をテーマとした地域貢献イベント主催、他事務所にはないSDGs・CSR活動も積極的に取組んでいます

加えて、スタッフ全員カラーセラピスト
そしてそれぞれ、木育インストラクター・福祉住環境コーディネーター・ヘリテージマネージャー・神奈川県文化財ドクター等の資格を保有

クライアント・地域・利用者・居住者に寄り添うスキルとメソッドがあります

時を つなげる×いろどる 建築

古に学び × 今の想いを込めて × 未来を彩る
徹底したコンプライアンスによる
安心のコミュニケーション建築をデザイン
笑顔の日々を創造します 

クライアント・リピート率100%の一級建築士事務所(有)アトリエアイズ
携わったプロジェクトは250件を超えました(23.9現在)


#アトリエアイズ
#japanesearchitecture
#japanesearchitect
#japaneseinteriordesign
#japaneseinteriordesigner
#architecture
#architectdesign
#interiordesign
#interiordecoration
#interiordesigner
#shopdesign
#showroomdesign
#atelieriz
#建築設計
#建築デザイン
#建築デザイナー
#インテリアデザイン
#店舗デザイン
#木育インストラクター
#保育園設計
#老人ホーム設計
#福祉施設設計
#住宅設計
#古民家再生 #建築家との家づくり #デザイン住宅 #川崎市 #川崎市設計 #川崎市建築設計 #神奈川県 #神奈川県設計 #神奈川県建築設計 #横浜市 #横浜市設計 #横浜市建築設計


神奈川県・川崎市其々でSDGsパートナーとして認定されていま